これから新生活を始める方は、「通勤時間を何しよう?」と思うかと思います。
日本人の通勤時間は、平均では1時間程度と決して短くありません。
これだけで1日2時間なので、仮に1年間の出勤日が250日間とすると、年間500時間もの時間があります。
これを活用しないのはもったいないですよね。
新生活で、「なんかほかの人と差をつけられることをやりたい!」とやる気に燃えている方も多いと思います。
つまり、通勤時間でできるおすすめの自己啓発方法を6つ紹介します。
以下の目次を見ながら気になるのを見てみてください。
目次
通勤時間のおすすめ自己啓発① 読書
自己啓発としておすすめなのは、やっぱり読書です。
ですが、「どんな本読んだらよいかわからない!」という方もいると思います。
そんな方は、「何でも良いから気になるのを読んでみる」というのをおすすめします。
そんな方にオススメなのが、「Amazon Kindle Unlimited」です。
これは、Unlimitedつまり、無制限にキンドルで本が読めるというサービスです。
ビジネス本はもちろん、小説・マンガ・雑誌など豊富なラインナップが読み放題です。
しかもなんと月額980円で!
本を一冊買うよりも安い値段で本が読み放題という、ありえないサービスです。
どんな本が読めるの?
Kindleで、「Kindle unlimited」とついている本が読めます。
例えば、『Amazon 売れ筋ランキング』を見てみると、ほとんどの商品に「Kindle unlimited」とついているのがわかります。
有名な本でも、最新の本でも、ほとんどの本が読み放題なので、すばらしいです。
この売れ筋ランキングの本を片っ端から読むだけでも、かなりの自己啓発につながります。
Kindleは何かタブレットが必要?
Kindleを読むには、無料のアプリさえインストールすれば閲覧できます。
AndroidでもIPhoneでも可能です。
Kindleタブレットが必要なイメージがあるかもしれませんが、普通にスマホで見ることができます。
本は意外とかさばるので、そのかさばる本を持たなくて良いというのが、うれしいです。
さらに、どんな本を読んでいるか、電車内の人にばれないのも地味にうれしいです(笑)
以下から登録できますし、はじめの30日間はなんと無料で体験できます!
無料期間の内に解約もでき、お金は一切取られないので、とりあえず登録してみてはいかがでしょうか。
通勤時間のおすすめ自己啓発② 聴書
「聴書」というのは造語ですが、本を聴く時代になりつつあります。
これまたアマゾンが「Amazon Audible(アマゾン オーディブル)」というサービスを始めており、本を読み聞かせてくれるサービスです。
通勤時間が長いと言っても、乗り換え時間や、最寄り駅までの移動時間などは、作業できません。
ですが、「聴書」であれば、通勤時間が丸々使えますし、満員電車などでも問題ありません。
アマゾンオーディブルは、プロの声優や著名人が、ビジネス本や小説などを朗読してくれるので、とても聴きやすいです。
これはかなり抵抗ある人が多いんじゃないかな?と思いますが、時間を有意義に使えるというのは、かなり大事です。
あなたの通勤時間で作業できる時間とそうでない時間を考えると、意外と2/3くらいは、作業できないのではないでしょうか。
そうなってしまっては、せっかくの時間がもったいないです。
通勤時間のすべてを自己啓発に使うことで、通勤時間で自己啓発をしている人の中でも、差がつけられるのではないでしょうか。
Amazon Audibleはどんな仕組み?
Amazon Audibleでは、月額1,500円で、毎月1冊手に入れられます。
正直、Amazon Kindle Unlimitedと比べると、かなり劣るような気がします。
なので、座って通勤できる時間が少ないという方向けだと思います。
聴ける本は、以下の広告から飛んだページに、人気タイトルが出ています。
気になる作品をタップしてみると、サンプルも聞けるので、自分に合っているかを聞いてみてください。
有名な本が多数並んでいるので、聴く本がないよ!ということにはならないでしょう。
Amazon Audibleは、通勤時間に落ち着いて作業ができない方にもってこいのサービスです。
車通勤の方にもおすすめですね!
以下の広告から登録できます。なんと最初の30日間は無料です。つまり、一冊無料で聴けちゃいます。
もちろん無料期間中に解約すれば、お金は一切取られないので、一冊タダでゲットするだけでも良いのではないでしょうか。
通勤時間のおすすめ自己啓発③ 英語
こちらも自己啓発の定番でしょうか。
英語の勉強をするというものです。
日本人は英語が全然できないということで問題になっています。
これからはグローバルに活躍が求められてきますので、英語の学習は必須と言えるでしょう。
ですが、そんな英語を勉強している人は、ごくわずかでしょう。
であれば、自己啓発として英語の勉強をすれば、かなり差がつけられるのではないでしょうか。
ではどうやって勉強するかですが、思い浮かぶのはTOEICの勉強かはないでしょうか。
ですが、TOEICができたところでビジネスで英語が使えるかというとそうでもありません。
であれば、実践的なビジネス英語を学んだほうが良いでしょう。
そんなビジネス英語の勉強に向いているのが、CMでも話題の「スタサプ」です。
スタサプとは?
スタサプとは、「スタディサプリ English」で、ビジネス英語を学習したい方に向けたコースがあります。
スマホだけでできる英語学習塾のようなもので、英語の授業が受けられたり(もちろん、録画したものを見るので時間はいつでも)、問題演習ができたりします。
授業は1回1分程度なので、スキマ時間にスイスイ勉強できます。
実は私は京都大学卒業ですが、英語の勉強は単語帳を電車の中で読むというものでした。
それだけですごく英語はできるようになりましたが、このスタサプによる英語学習は素晴らしいと思います。
なにより、スキマ時間でちょこちょこと勉強できる点は大変すばらしいです。
しかも、ドラマ仕立てで英語学習ができて、無機質な英語学習よりも、生きた英語を学ぶことができます。
(ちなみにドラマは、あの大ヒットドラマ「下町ロケット」などを手掛けた脚本家、稲葉一広さんによるものです!)
月額2,980円とけっして安くはありませんが、お金を払うからこそやる気が出るということもあります。
自らを崖っぷちに立たせる作戦はかなり有効と言えましょう。
今なら7日間の無料体験もできるので、この機会にぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
英語を学ぶという自己啓発をすることで、社会で生き残れる人材になること間違いなしですよ。
以下から7日間無料体験を申し込めます!

通勤時間のおすすめ自己啓発④ ニュース
自己啓発というよりは、やや常識に近いところがありますが、ニュースを見るというものです。
ベストは新聞ですが、なかなか新聞を広げるだけのスペースがあることは少ないです。
であれば、「日経電子版」を活用してみてはいかがでしょうか。
それか、超有名アプリ「スマートニュース」などでも十分かと思います。
経済について深く学びたいのであれば、「ウォールストリートジャーナル」を電子版で読んでみるのもおすすめです。
社会人の中でも、特に役職が上の人と話していると、急に最近あったニュースについてお話題になることがあります。
私も、「本当にあるんだ・・」とびっくりして、さすがに「知らない」とや言えなかったので、それっぽく話を合わせました(苦笑)
私のような失敗をしないためにも、ニュースは見ておくことをおススメします。
通勤時間のおすすめ自己啓発⑤ 資格勉強
こちらも定番自己啓発ですね。
資格勉強ですが、なんの資格を勉強すれば良いでしょうか。
一つは、さきほど挙げた英語です。
他には、あなたの職業によって異なりますし、目指すキャリアによっても異なります。
ですが、私個人的には、日本人はもっとお金の勉強をしたほうが良いと、思っています。
もったいないお金の使い方をしている人が多すぎます。
ということで、職業に限らずおすすめなのが、「ファイナンシャルプランナー(FP)」です。
これは、お金についての知識が広く学べるので、おすすめです。
FP3級ならだれでも受けられますし、基本的な知識を学べるので、非常におすすめです。
以下のテキストがわかりやすくおすすめです。私もこのテキストでFP3級取得しました。
通勤時間のおすすめ自己啓発⑥ 映画
映画って娯楽じゃないの?と思うかもしれませんが、使い方によっては自己啓発です。
一つは英語吹き替えで聴けば、リスニングの勉強にもなります。
これは日常会話を学ぶことができるので、おすすめですし楽しいです。
なにより英語が聴けるようになると、「英語圏の人が日本語をしゃべっている」という違和感なく英語が楽しめます。
私は、洋画を日本語吹き替えで見ると、明らかに英語しゃべりそうな人が日本語でしゃべっていることにかなり違和感を覚えます。
洋画を英語で楽しめるようになると、優越感がハンパじゃないですよ(笑)
また、映画はある種教養に近いところもあり、年の差が離れている人とでも、あの映画が面白い!という会話は成立しやすいです。
社会人になれば、嫌でも年が離れた人と会話しなければいけません。
そんなときの話のタネになれば、会話も弾み、社会人がもっと楽しくなるでしょう。
映画を見たいのであれば、「Amazon Prime Video」がおすすめでしょう。
これはよく知られたサービスで、アマゾンプライム会員になるだけで、映画が見放題というものです。
もちろん、映画だけでなくドラマも見放題なので、幅広いニーズに人気です。
自己啓発ばっかりで疲れた脳にも、打ってつけです。
しかも月額500円という破格です。(年会費なら4,900円とさらにお得)
まとめ
通勤時間を有意義に自己啓発として使う方法を6つ紹介しました。
- Amazon Kindle Unlimitedで読書
- Amazon Audibleで聴書
- スタサプで英語学習
- ニュースチェック
- 資格勉強
- Amazon Prime Videoで映画
なんだか、アマゾンに偏ってしまいましたが、本当にアマゾンは優れたサービスです。
ここだけですべてがまかなえるのではないかというほどです。
日々の自己啓発の積み重ねが、人生を大きく変えるでしょう。
すべてやるのは無理なので、どれでも良いから気になるものを1つ、とりあえずはじめてみましょう。
いつだって今がスタートライン!今すぐ行動できる人が、自己啓発で最も成長できる人ですよ!