
樟葉駅から最も近いところにある動物園、さくら公園をご存じでしょうか。さくら公園自体の所在地は八幡市になるのですが、樟葉駅からバスに京阪バスに乗れば、20~30分程度で到着します。車で行けば10分くらいです。
さくら公園内の動物園は、八幡市民は入場料が無料となっている、なんとも素晴らしい動物園です。
ただし、そこまで規模の大きい動物園ではないので、そこはご理解ください。小さなお子さんがいる方は、一度行ってみてはいかがでしょうか。
動物園だけでなく、芝生エリアもあるのでピクニックにも最適です。ブルーシートを持ってきて、バドミントンしたりと楽しんでいる家族もありました。
春には公園の名前の通り、桜が咲き誇り、とてもきれいです。
それでは、紹介していきます。
目次
1.八幡市民は無料の動物園がある

さくら公園の中には、小さいながらも動物園があります。この動物園には、ヤギやウサギ、モルモットにくじゃくなどがいます。




動物園の規模的には大きくないので、期待しすぎるとあまり良くないかもしれませんが、小さなお子さんと一緒なら、十分楽しめると思います。
特に鳥が好きなお子さんがいらっしゃる方は、より楽しめるかと思います。
大きな鳥かごがあり、そのなかに、くじゃくや白鳥など、数種類の鳥が生活しています。
そこまで規模が大きくないので、利用客が少ないです。なので、じっくりと動物の観察ができる点が魅力的です。絵を描いたりもできそうです。

規模の大きな動物園は、動物を見るのにもかなり根気と体力が要りますが、ここの動物園はまったり見れます。

2.ピクニックができる芝生エリア

さくら公園の中には、芝生エリアがあります。なので、ピクニックをすることができます。私が行ったときも、ブルーシートを広げておにぎりを食べたり、バドミントンをしたり、キャッチボールをしたりしている人たちを見かけました。
いろいろと遊びようがあり、気楽に楽しめるのが魅力です。
ただし、バーベキューなど、火気を扱うものは禁止されています。また、子供用の遊具が特にありません。大人用の健康器具はありますが、小さなお子さんは使えません。というより、使っても楽しくないと思います(笑)

3.春には桜が満開に!
さくら公園というだけあって、春には桜が咲き誇ります。私が昔行ったときは、かなりの数の桜が咲いており、屋台が出ている時期もあったと記憶しています。もう10年以上前の記憶なので、もしかしたら違うかもしれませんが。
ただ、桜がきれいなのは確実なので、春になったら訪れたいと思います。そのときは、また写真を載っけます。
4.さくら公園のなかは、砂利道多め

さくら公園の中は、砂利道が多く、ベビーカーでの移動はとても苦労します。
実際私が行ったときも、結局ずっとだっこしてました。歩き始めたばかりのお子さんにとっても、なかなか厳しい道だと思います。砂利は砂利でも、少し石が大きめの砂利道だからです。
まだ自分で歩けないお子さんと一緒の場合は、抱っこひもで来られた方がよいと思います。
無料の駐車場があるので、公園まではたどり着きやすいですが、公園の中がちょっと厳しいです。まあ、公園なのできれいに整備されていないのが普通かもしれません。

5.公園情報
【公園名】さくら公園
【遊具】なし
【駐車場】無料(09:00~17:00)
【バーベキュー】禁止
【その他】
・芝生あり
・八幡市民無料の動物園あり(09:00~16:30)
動物園は、毎週月曜が休園日、12/29~翌1/3までも休み(さくら公園は年中無休)

【アクセス】
樟葉駅より京阪バスに乗車後、「中央センター前」にて降車後、徒歩7分程度
京阪バスは、くずは線8,9,10,11B,14,16A等
樟葉駅から車で約10分