(ムックって超難しい。。)
2017年10月末から、UQモバイルを使っています。2018年11月現在、ついに一年以上使っているということで、実際に使用している感想を書きたいと思います。
UQモバイルは安そうだけど、本当に安いの?であったり、使い勝手が悪かったりするの?等々、疑問がある方もいらっしゃると思います。
また、ネットでは良くも悪くもいろんな評判が書かれていますが、実際どうなのかを書いています。ネットでは、UQモバイルの問題とそうでない問題をごっちゃにしているケースも少なくありません。公平な目線で、1ユーザーとしてありのままを書いています。格安スマホ選びのヒントになれば幸いです。
それでは参りましょう。
目次
1.そもそもUQモバイルとは
UQモバイルは、UQコミュニケーション株式会社が手掛ける、格安スマートフォンです。
CMも良くやっているので、ご存じの方も多いと思います。
よく知っているようなガチャピンとムックの色ではなく、2Pカラーのようなキャラとなっています。
もちろんですが、パクっているわけではなく、公式に色違いとしているようです。
2.気になる料金体系
CMでは、通話料もこみこみ1,480円とうたっています。はたして実際はどうなんでしょうか。
料金プランは、データ通信料で3種類、通話料で2種類あり、それらの組み合わせなので計6種類の料金プランがあります。
2.1 データ通信料
データ通信料は、プランS,M,Lと3種類あり、それぞれ、2G,6G,14Gが上限となっています。
(2018年9月1日~2018年11月30日までは、さらにデータ量が増えるキャンペーンを実施中とのことです)
ただ、この上限は、毎月1手間加えないといけません。
データ量は追加で買うことができるのですが、その購入料が割り引かれるというシステムなのです。
つまり、例えばプランSの場合、基本は1Gしか与えられず、もう1G分を購入したときにその分がタダになるということで、購入しなければ、データ上限は1Gのままです。
はじめて追加購入するときに、本当に割り引かれるのか!?ととてもドキドキしました(笑)

UQモバイルの専用アプリから、データチャージします。毎月1回、チャージしないといけません。私の場合、ぴったりプランSなので、1G分をチャージします。
チャージ後は、勝手に割引が適用されるので、そこはご心配なく。
2.2 通話プラン
通話は、「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」というのがあります。
おしゃべりプランは、毎回5分以内の通話料が無料となります。
ぴったりプランは、データ量のプランによって通話無料の時間が決まっています。
電話って友達相手でなければ、実は5分以上も話さなかったりするので、おしゃべりプランで十分かと思います。友達とは、ラインで電話すれば良いですし。その場合、通信量には注意してください。
実際、通話のプランによって、値段が変わるわけではないので、自分の過去の通話時間を見て決めても良いかと思います。
2.3 注意点
実際、私はぴったりプランSで契約しています。毎月だいたい2,550円(税込)を払っています。
UQモバイルの公式ホームページに書いてある1,980円と違うではないか!と思われた方もいるかと思います。
まず、ホームページに書いてあるのは、税抜き価格です。
そして、私は通常のサービスの他に、端末保証サービス(月額380円税抜き)に加入しているためです。
これを合わせると、2,550円くらいになるのでホームページ通りの価格となります。
また、妻は家族割に入っているのでここから、500円引きされています。
したがって、夫婦合わせて4,000円程度で毎月スマホを使えています。
乗り換え前なら一代分にも満たないのに!!素晴らしいなUQモバイル。
ただ、注意してもらいたいのが、契約後14ヵ月以降になると、月額1,000円が加算されます。
しかも、契約後2年が過ぎると、データ通信料が半分になってしまいます(プランSの場合)。これは、データ通信料の割引期間が2年間だからです。
契約後2年後にはまた乗り換えを検討しなくては。
3.使いやすさ
私がUQモバイルに乗り換えたとき、スマホ本体代が無料になると聞いたので、SIMフリーではなく、端末ごと乗り換えました。
ただ、そのスマホの使いやすさに関して、やや不満に思うことはあります。ただ、値段に対しては十分なパフォーマンスだと思います。いくつか不満点をあげてみます。
なお、私の使用しているスマホは「AQUOS L2(SH-L02)」です。
3.1 動作が重くなることがある
普通に使っている分には、基本的には問題ありません。
しかし、アプリを大量に開きすぎたり、端末の容量が残り少なくなったりすると、重くなります。
Googleマップを開いたりするときも、動作がかくかくとなったりします。機械にあまり詳しくないのでわかりませんが、おそらくスペックが低いのかと思われます。
3.2 カメラの質があまりよくない

(写真はAQUOS L2にて撮影。なんかきれいではないような気がしてしまう)
カメラの質があまりよくないように感じます。
画質があまりよくないのと、光の取り方があまりきれいではありません。
iPhoneやGALAXYと比べると大きな差があるように思います。
3.3 端末の容量が少ない

(こうなってしまっては、動作が遅くなってしまう。8Gはちょっと厳しい。。)
端末の容量が8Gしかないので、重いゲームアプリを入れたり、動画をとったりすると、すぐに容量オーバーになってしまいます。
容量の限界に近くなってくると、動作が極端に遅くなるので、注意が必要です。
microSDカードを入れることができるので、それで容量を稼ぐことはできますが、アプリは移せないので、端末の容量が少ないのは、なにかと不便です。
3.4 データ通信速度について
上記の3.1~3.3は、AQUOS L2に対する不満であって、UQモバイルに対する不満ではありません。
データの通信速度は特に気にならず、乗り換え前のDOCOMO正規ととくに変わらないように思います。
したがって、UQモバイルだからといって悪いという点は基本的にないように思います。
今使っているスマホに、とくに不満がないのであれば、スマホごと乗り換えるのではなく、SIMフリーの契約をすれば問題ないかと思います。SIMフリーでも同様の契約ができるか、しっかり確認の上、契約してください。
4.まとめ
UQモバイルに関して、以下にまとめます。
1. UQモバイルは、公式ホームページ通りの料金設定で使用できる(当たり前ですが)
2. 契約後14ヵ月以降は月額プラス1,000円となる
3. 契約後2年後からは、高速データ通信可能量が減る
4. SIMフリーで契約した方がお得(今の端末にとくに不満がないない場合)
5. データ通信料は、体感的に、格安スマホではないもののデータ通信とあまり変わらない
皆さんも、月々のスマホ代を見直してみてはいかがでしょうか。
契約の際は、その時の状況をしっかりと確認して、契約してください。この記事を書いているときとは、状況が変わっている可能性がありますので、注意してください。