ライフハック PR

【2018年度】WordPressでブログが真っ白で表示されない!?そのときはプラグインを疑って解決しよう

パソコン 故障
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
パソコン 故障

先日、ブログが真っ白になって、表示されなくなってしまいました

そのときの、私の場合の対処法を紹介します。原因はわからないので、あくまでひとつの解決策でしかないのですが、誰かのためになれば幸いです。

WordPressに、HTMLとか、CSSにも詳しくない初心者である私が、訳もわからずかなり困りました。そんな初心者でもできる解決策をここで書いています。

なお、使用しているテーマは「Stinger 8」です。

目次

1.真っ白のときの状況

ことの発端は、Twitterにて、ブログの更新を呟いたとき、

ブログが真っ白で見れないよ

と言ってくれる方がいました。

私は、まさかそんなはずはないと、思いました。なぜなら、

自分のスマホで見ると、表示されているからです。

そこで、原因を調べていると、どうやら、キャッシュが保存されているので、私のスマホでは見ることができたようです。

そこで、キャッシュを削除して、自分のブログを見てみると、

真っ白で表示されないのです!

ワードプレス初心者、かつ、パソコン系の知識が乏しい私は困りました。

ただ、調べていくうちに、プラグインが悪さをしていることが良くあるというのを発見しました。

2.私の場合の解決策

導入しているプラグインを、ひとつずつオフにしてはブログを見て(その度にキャッシュは消してます)、を繰り返していくうちに、真っ白の原因となるプラグインが明らかになりました。それは、

W3 Total Cache」でした。

キャッシュをいい感じに消してくれるプラグインのようですが、ブログを真っ白にしちゃっていました。

他のプラグインとの、相性が良くないのかもしれませんが、それを確かめる元気もなかったので、とりあえず、「W3 Total Cache」をオフにしました。

そうすると、きれいに見れるようになり、Twitterでもちゃんと見れるという反応でした。

一応、私が導入していたプラグインを列挙しておきます。

・a3 Lazy Load

・Akismet Anti-Spam

・Contact Form7

・Easy Table of Contents

・EWWW Image Optimizer

・Google XML Sitemaps

・Search Regex

・TinyMCE Advanced

・WordPress Popular Posts

・WP Social Bookmarking Light

これらに加えて、W3 Total Cacheを入れていました。他にも停止しているプラグインはありましたが。

W3 Total Cacheが悪いというわけでは、決してないと思います。多くの人に利用されているので、たまたま私の設定が、どこか噛み合わなかったようです。

3.まとめ

ブログが表示されずに真っ白になってしまっていたら、せっかく見に来てくれたのにもったいないです!以下に示す手順に沿って、自分は問題ないか、もとに戻すにはどうするかを実践してみてください。

1.キャッシュを消す(例えば、chromeで見ている場合は、そのchromeのキャッシュを消す)

2.自分のブログが表示されているか確認。

3.真っ白になってしまっている場合、プラグインをひとつずつ停止して、ブログを見て、停止したのをもとに戻して、別のプラグインを停止して…を繰り返す。このとき、毎回キャッシュを消し忘れないようにする。

4.こうすることで、悪さをしているプラグインがわかるので、ブログが表示できるように、悪さをしているプラグインを停止しておく。

 

初心者でも手軽にできるワードプレスですが、ちょっとしたトラブルに巻き込まれると、応用力がなくて、対処に困ります。

そういった方のために、私の経験を生かすことができればなと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です